May
29
CDLE福岡・CDLE大阪共催セミナー#1
テーマ:「中小企業のDXを加速させるAI学習とAIコミュニティ」
Organizing : CDLE福岡・CDLE大阪
Registration info |
参加枠1オンライン Free
FCFS
参加枠2オンサイト Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
共催
CDLE福岡、CDLE大阪
協力
第一薬科大学
後援
日本ディープラーニング協会、公益財団法人九州先端科学技術研究所
概要
2022年4月、経済産業省は、中堅・中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けた「中堅・中小企業等向け『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き」と、中小企業がAI(人工知能)を導入する際のノウハウを集約した「中小企業向けAI導入ガイドブック」を発表しました。このような背景から、本セミナーでは、中小企業のDXを加速させるAI学習とAIコミュニティについて4名の講師によるセミナーを企画しました。
アジェンダ
時間 | トピック | 発表者 | 形式 |
---|---|---|---|
15:00-15:05 | オープニング | CDLE福岡 有馬 英俊 | ハイブリッド |
15:05-15:35 | はじめてのAI導入に向けた人材育成のすすめ | 株式会社AVILEN 乙川 浩志 氏 | オンライン |
15:35-16:05 | AI活用における課題とは何か? | 一般財団法人 電力中央研究所 エネルギーイノベーション創発センター 堤 富士雄 氏 | オンライン |
16:05-16:25 | 虚々実々のDX | ニシム電子工業株式会社, CDLE福岡 福田 正巳 氏 | ハイブリッド |
16:25-16:55 | 1億総AI人材時代へ ~DL for DX~ | 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 事務局長 岡田 隆太朗 氏 | ハイブリッド |
16:55-17:00 | クロージング | CDLE大阪 片山 敏弘 | オンライン |
17:00-17:30 | (任意参加)オンライン交流会 | ブレイクアウトルーム | オンライン |
17:30 | 終了 |
ハイブリッド開催
一部の講演はハイブリッド(オンサイト+オンライン)形式で行います。
オンサイト会場
第一薬科大学厚生会館2階 福岡市南区玉川町22-1 (地図参照) 大学構内の正門及び東門から会場までは案内を掲示いたします。
オンライン配信
オンライン配信は、ビデオ会議アプリケーション Zoomを用いた開催です。Zoomのログイン情報は connpass からのメールでお知らせします。 connpassからのメールを受け取れるようにしておいてください。
注意事項
このイベントは どなたでも参加出来ます。
セミナー終了後、Meetupを希望される方はブレイクアウトルームにてMeetup(交流会)を行います。なお、ブレイクアウトルームでは、メンバーが重複することがありますがご了承ください。